• えんとつ町のプペルの“食べる絵本”で、 みんなで笑顔になろう!

えんとつ町のプペルの“食べる絵本”で、 みんなで笑顔になろう!

商品開発

絵本「えんとつ町のプペル」の世界観をもっともっと身近に感じて頂けないだろうか?
そんな想いで、発足した「えんとつ町」を題材にお菓子を作るプロジェクトです!

「えんとつ町のプペル」をすでに読んでいる方も、まだ読んでいない方にも
絵本の世界観をチョコレートにしてお届けします!

現在の支援総額

0円

目標金額 1,000,000円

  • 残り

    終了

  • サポーター

    0人

支援したいリターンを選ぶ

このプロジェクトは、目標金額を達成しなくても、2020/09/30 23:59までに集まった金額から手数料を差し引いた額がプランナーに振り込まれます(All-In方式)

はじめまして!

サルサダンス講師・ダンサー・恋愛コーチなどなどをしている石田頼子と申します。

(右が私です!)



皆さんは、絵本「えんとつ町のプペル」をもう読まれましたか?

「えんとつ町のプペル」は西野亮廣さんが脚本&監督で制作され、

2016年に発売し、2019年時点で累計発行部数42万部を突破。

現在もなおファンを増やし続けています。


すでに読んでいる方も、まだ読んでいない方にも

絵本の世界観を楽しんでいただけるお菓子を作りたい!

西野さんのエンタメで笑顔を届けたい!との想いから

私石田とカッキーこと垣木(写真の左の人)を中心に

このプロジェクトを立ち上げました。


2020年のハロウィンと映画「えんとつ町のプペル」公開の時期に、

お菓子を届けることを目標にプロジェクトを進行中です!

プロジェクトのきっかけ


きっかけは、食品加工会社を経営している垣木の熱い想いでした。


去年の春先に西野さんのオンラインサロンメンバーのイベントで、

西野亮廣エンタメ研究所に入会したての垣木に初めて会いました。



その後何度かサロンメンバーでの集まりで垣木に会うこともあり、

その度に彼は「食べ物を通じて西野さんのエンタメを広めたい!」

と言っていたんです。


言われた当初は垣木が本気で考えているのかわからず

半信半疑だったのですが、


「某テーマパークにも負けない食品を作りたい」


という彼の熱量や想いに賛同し、

私も新しい一歩を踏み出す決断をしました!



今回のプロジェクトを始める上で、

私の心が動かされた理由が2つのあります。


1つ目の理由は

「西野さんの世界観を広めるプロジェクトに関わりたい」です。


私がサロンに入ったきっかけは、エンタメ業界で

斬新なマネタイズをされている西野さんに凄く魅力を感じたからでした。

私が行っているサルサダンスはニッチな業界で、

マネタイズが上手くいっているかというとそうでもないんです。


「オンラインサロンでマネタイズを学びたい!」と入会しました。


入会後は様々なイベントに関わることができて、

昨年にはホームレス小谷さんが主催する天才万博で、

「3代目ダサいダンサーズ」として西野さんと

一緒に舞台に立つこともできました!



今年は映画「えんとつ町のプペル」の公開も決まり、

オンラインサロンのメンバー、そして一個人として

更に西野さんのエンタメを盛り上げていきたいと思ったんです。



2つ目の理由は

「子どもたちの笑顔を見たい」です。


実は20代の頃に、青年海外協力隊という海外ボランティアの活動で

コロンビアに約3年派遣されており、

テレビ局で番組制作に携わっていたことがあるんです。



仕事柄、発展途上国の教育環境の問題は現地で見てきました。

14歳にしてシングルマザーの女の子たちの修道院、

15歳で犯罪を犯した男の子達の少年院。そこで教育の大切さを痛感しました。



今回のプロジェクトでは、垣木が海外の仕事もしていることもあり、

支援金の一部をラオスの財団法人に寄付できることが決まりました。

日本の子どもたちはもちろんですが、

海外の子どもたちの支援になる、

笑顔になってもらえる、そう思ったら

このプロジェクトにチャレンジしない理由はありませんでした。


このプロジェクトの支援金の一部は一般財団法人CHANGアジアの子供財団に

寄付させていただき、今後の教育施設の建設、設備の向上に役立てていきます。




えんとつ町のチョコレート 「食べる絵本」


「えんとつ町のプペル」の世界観をどんな食べ物で表現するのか?

真っ先に浮かんだのはお菓子でした。


小さい頃にうずまきキャンディーやカラフルなお菓子の

パッケージを見て、ワクワクする気持ちになりませんでしたか?

私たちはお菓子には夢や希望があると考えています。


そして西野さんの絵本にはいつもメッセージがありますよね。


「夢を 希望を 諦めないで 大丈夫だよ」



「えんとつ町のプペル」の絵本の中で、ハロウィンの夜に

お菓子を貰って喜ぶ子どもたちがいるように、

このお菓子で多くの方に笑顔や夢を届けます。



次に、絵本の世界観を表現するにはどんなお菓子が良いのか?

クッキーやキャンディ、スティックケーキなど色々な案が出ました。

そして辿り着いたのが2種類のチョコレートです!



繊細なシーンやキャラクターのプリントを表現した、

まるで絵本を食べているようなチョコレート。

※リターンのチョコレートのプリントは写真のシーンと異なります



ハート型にロゴをプリントした小さめのチョコレート。


青色は絵本にも出てくる空の色をイメージしています!

写真の青色はサンプル品なので、実際はもう少し濃い青色になる予定です。


また、今回支援させていただくラオス、そして隣国のタイでは

バタフライピーが広く親しまれていることから、

青色のチョコレートにはバタフライピーを使用します。




思い出として残るものに


皆さんには捨てないでずっと大切にしているお菓子の容器はありますか?

缶だったり、化粧箱だったり、

容器はお菓子を食べた後も思い出として残りますよね。


作るからにはカタチとして残る物にしたい、

たまに見て思い出して欲しい、

そんな想いからオリジナルの化粧箱をご用意しました!


■3個セット


■5個セット


パッケージは、よく見ると木目調のデザインに!

えんとつ町に置いてあるような、町の風景に馴染む化粧箱で

皆さまの元へお菓子をお届けします!

お菓子にメッセージを添えて


少し前まで新型コロナウイルスが猛威をふるい、

私たちの計画や予定も変わっていきました。

元々昨年の12月から始めたこのプロジェクト、今年の5月頃には

クラウドファンディングを開始する予定でしたが、、


「今クラウドファンディングをやって支持されるのか?」


「このタイミングでやる意味はあるのか?」


とメンバー間で頭を抱えました。


そして気付いたら、

"なぜクラウドファンディングをやるのか"という

目的すら見失ってしまったんですね。


このクラウドファンディングで何を伝えたいのか、

何の為にプロジェクトをやっているのかを

一人ひとりが今一度考えました。


自分たちがワクワクしてないようでは、

もちろん皆さんが支援したいなんて思いません。


「こんなお菓子があったらいい!」そう思って始めたことを再確認し、

自分たちも自身を持ってオススメできる

お菓子づくりを目指し、プロジェクトを再開しました!


今回の件で実感したのは、コミュニケーション不足でした。

メンバーそれぞれがもっと言葉で想いを伝えていたら、

もっと早くクラウドファンディングを開始できたのかもしれません。


“言葉”の大切さに気付いたからこそ、このチョコレートにも

言葉を添えられたら素敵だと思い、

化粧箱の裏面にメッセージ欄をご用意しました。


※裏面デザインは現在も製作中です


友達や家族に、または自分自身に向けて

「頑張ったね」や「おめでとう」、

謝る時にこのチョコと一緒に「ごめんね」って

自分なりの言葉を書いてください!


このチョコレートのお届けは10月末と12月を予定しています。

今は中々対面で会うのが難しい状況ですが、

少し先の未来には大好きな人に言葉を添えて

このチョコレートをプレゼントできることを願っています。

最後に


新型コロナウイルスの中、みんなもの凄く頑張っている。

ストレスを抱えている。

解の無い時代を、生き抜こうをしている。

そんな自分をまず褒めて欲しいし、

そんなあなたにこのチョコレートを贈りたいです。


沢山のオンラインサロンのメンバーに、

西野さんのファンの方々に、

そして子どもたちに届けたいです。


だから挑戦させてください!  

 

今年のハロウィン・映画公開日には

このチョコレートの写真でSNSをジャックして、

映画「えんとつ町のプペル」のPRに貢献したいです!


一緒に2020年のプペルイヤーを盛り上げましょう!


プロジェクトメンバー


西野亮廣エンタメ研究所 オンラインサロンメンバーである

4名が中心になり、マーケティングチームがプロジェクトメンバーです。


■サルサダンス講師・恋愛コーチ 石田頼子

>Facebook


17年間で延べ15,000人以上にダンスを教授する三児の母。


男女2人でないと成立しないペアダンスであるサルサダンスを通じて

男女のパートナーシップなどのお悩みを解決し、

数々のカップルや結婚成就者を出している”踊る恋愛コーチ”。

現在は都内を中心にサルサクラスを持つ。


野外を拠点とした「自主保育」の活動を8年し、区で表彰をうける。


西野さんのオンラインサロンでは

1,000人規模の”女子部”の部長を経験 、マップ部PRを担当。

「えんとつ町の音楽会」及び「天才万博」では、”ダサいダンサーズ”の

応援うちわや横断幕の作成を行うなどサロン内でも精力的に活動中。




■加工食品会社経営 垣木良仁

>株式会社光生


アジア、オセアニア、アメリカを中心に展開。


幼い頃から父が経営するスーパーマーケットを手伝い、食文化に

興味が芽生え、小学4年生で食を世界に提供するテーマの作文を書く。

大学時代を香川県で過ごし、県と世界一長いうどん作りに挑戦。

バックパッカーでアメリカを横断するなど、

海外を中心とする事業の基礎を構築。


東京の食品メーカーに就職し、上海に赴任。

現地での経験を積み、29歳の時に上海にて食品関連の会社を設立。

農産加工品・ジビエ関連・ペットショップ・飲食店などの事業を展開中。




■映像プロデューサー・VR啓蒙活動家 藤井玲子

>Facebook


映画好きがきっかけで大学にて映像を学ぶ。

テレビ番組の技術会社でのアルバイト、企業系映像制作会社、

TVCM制作会社、映画関連会社、企業広告制作会社の管理部を経て、

現在はプロデューサーとして営業活動に従事。


近頃はスナックでのイベントや、VRの啓蒙活動を通じて

仮想世界にスナックをオープンするなど、

ミニマムコミュニティの場所作りを行っている。


西野亮廣エンタメ研究所での出会いをきっかけに、

この度おかしプロジェクトに参加。

ステキなお菓子に幸せをのせて、多くの人に届けたい。


プロジェクト応援者


■NGO ラオス支局長 トイさん


(写真右側がトイさん)

ラオスにてバーやラーメン店など飲食店を8年間経営し、

現地の方に雇用の場を提供。

現在は家族経営の歯医者の経営を手伝いながら、

5年前からNGOのラオス支局長としての活動も行っています。



一般財団法人CHANGアジアの子供財団 斎藤浩司さん


2014年に一般財団法人を設立し、タイでは教育施設を運営。

ラオスでは崩壊寸前の小学校を再建、幼稚園と図書館を建設。

ベトナムでは障がいのある子供の治療施設に定期的に訪問し、

寄付金と物資を提供。

その他、東南アジア各国の孤児院、スラム、治療施設で活動されています。




各種SNSにて情報発信中!

フォローよろしくお願いいたします!

>Twitter

>Instagram

>Facebook



※このプロジェクトは、株式会社NISHINOとライセンス契約をして進めております。





【所在地】

お取引において開示要求があった場合速やかにお答えさせて頂きます。




【お問合せ先】

お問い合わせは下記のURLのメッセージからご連絡ください。
https://cf.fany.lol/users/message/view/20609




【返品期限】

不良品、発送品間違いの場合は無料で交換させていただきます。到着日から7日以内に上記問い合わせ先へご連絡ください。それ以上経過しますと返品をお受け出来ない場合がございます。※サポーターのご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けできません。




【返品送料】

不良品、発送商品間違いの場合、着払いにて対応いたします。

もっと見る 閉じる

このユーザーの他のプロジェクトを見る

えんとつ町おかしプロジェクト

えんとつ町おかしプロジェクト

0件のサポーターと0件のプロジェクトオーナーになっています。

絵本「えんとつ町のプペル」の世界観を題材にしたお菓子を作るプロジェクトです。 絵本「えんとつ町のプペル」の世界観をもっともっと身近に感じて頂けないだろうか? 「えんとつ町」のファンの人たちが繋がり、もっと盛り上がれないだろうか? そんな想いで、「えんとつ町」のお菓子を作ろうと、 西野亮廣エンタメ研究所のサロンメンバーを中心に発足しました。

リターンを選ぶ

1,200

残り: 1900人まで

【12月配送!】映画を盛り上げよう!食べる絵本 3個セット

【12月配送!】映画を...

  • サポーター数

    0人

  • お届け予定日

    2020年12月

こちらのリターンは12月上旬配送を予定しています。
一緒に映画「えんとつ町のプペル」を盛り上げましょう!

内容
■ハート型ロゴ入りチョコレート 1個
「えんとつ町のプペル」のロゴがプリントされたハート型のチョコレートです。

■食べる絵本 2枚
絵本「えんとつ町のプペル」のシーンを額に入れたデザインのチョコレートです。

※写真は無地ですが、オリジナルプリントの化粧箱(スライド式)にお入れしてお届けします。
※配送時期の気温によりチョコレートが溶けてしまう場合、また配送の際の衝撃でヒビや擦れ、割れてしまう場合がございます。ご了承の上、ご支援をお願いいたします。

もっと見る

閉じる

このリターンを購入する

1,200

残り: 470人まで

【10月配送!】ハロウィンを盛り上げよう!食べる絵本 3個セット

【10月配送!】ハロウ...

  • サポーター数

    0人

  • お届け予定日

    2020年10月

こちらのリターンは10月末配送を予定しています。
一緒にハロウィンを盛り上げましょう!

内容
■ハート型ロゴ入りチョコレート 1個
「えんとつ町のプペル」のロゴがプリントされたハート型のチョコレートです。

■食べる絵本 2枚
絵本「えんとつ町のプペル」のシーンを額に入れたデザインのチョコレートです。

※写真は無地ですが、オリジナルプリントの化粧箱(スライド式)にお入れしてお届けします。
※配送時期の気温によりチョコレートが溶けてしまう場合、また配送の際の衝撃でヒビや擦れ、割れてしまう場合がございます。ご了承の上、ご支援をお願いいたします。

もっと見る

閉じる

このリターンを購入する

1,800

残り: 1900人まで

【12月配送!】映画を盛り上げよう!食べる絵本 5個セット

【12月配送!】映画を...

  • サポーター数

    0人

  • お届け予定日

    2020年12月

こちらのリターンは12月上旬配送を予定しています。
一緒に映画「えんとつ町のプペル」を盛り上げましょう!

内容
■ハート型ロゴ入りチョコレート 1個
「えんとつ町のプペル」のロゴがプリントされたハート型のチョコレートです。

■食べる絵本 4枚
絵本「えんとつ町のプペル」のシーンを額に入れたデザインのチョコレートです。

※写真は無地ですが、オリジナルプリントの化粧箱(スライド式)にお入れしてお届けします。
※配送時期の気温によりチョコレートが溶けてしまう場合、また配送の際の衝撃でヒビや擦れ、割れてしまう場合がございます。ご了承の上、ご支援をお願いいたします。

もっと見る

閉じる

このリターンを購入する

1,800

残り: 470人まで

【10月配送!】ハロウィンを盛り上げよう!食べる絵本 5個セット

【10月配送!】ハロウ...

  • サポーター数

    0人

  • お届け予定日

    2020年10月

こちらのリターンは10月末配送を予定しています。
一緒にハロウィンを盛り上げましょう!

内容
■ハート型ロゴ入りチョコレート 1個
「えんとつ町のプペル」のロゴがプリントされたハート型のチョコレートです。

■食べる絵本 4枚
絵本「えんとつ町のプペル」のシーンを額に入れたデザインのチョコレートです。

※写真は無地ですが、オリジナルプリントの化粧箱(スライド式)にお入れしてお届けします。
※配送時期の気温によりチョコレートが溶けてしまう場合、また配送の際の衝撃でヒビや擦れ、割れてしまう場合がございます。ご了承の上、ご支援をお願いいたします。

もっと見る

閉じる

このリターンを購入する

このユーザーの他のプロジェクトを見る