• マイファイ絵画実験室 強化ワークショップ Vol.1【11/22・11/29】

マイファイ絵画実験室 強化ワークショップ Vol.1【11/22・11/29】

アート・写真

講師・水野健一郎、マイファイ絵画実験室1期生・五明拓弥が開催するマイファイ絵画実験室の対面強化ワークショップになります。29日に特別ゲストで都築潤さんが参加いたします。

【強化ワークショップとは】
マイファイ絵画実験室の要である「クラムジング」の基本をマスターし、作品として構成するための極意を再確認することを目的としたワークショップです。

現在の支援総額

60,000円

目標金額 50,000円

  • 残り

    38日

  • サポーター

    6人

このプロジェクトは、目標金額を達成した場合にのみ、2025/11/20 23:59までに集まった金額から手数料を差し引いた額がプランナーに振り込まれます(All-or-Nothing方式)

このたび『マイファイ絵画実験室』が初の強化ワークショップを開催します。

原則として過去に『マイファイ絵画実験室』のワークショップを受講された方を対象としますが、受講経験者の推薦があれば初めてでもお申し込みできます。


マイファイ絵画実験室とは…


アーティスト水野健一郎が1991年頃から約10年かけて培った上手い下手にとらわれない独自の絵画表現を芸人・五明拓弥に伝授するために開設された講座です。


その講座を水野健一郎氏から直接受けることのできるワークショップになります。マイファイ絵画実験室スペシャル・スチューデント(1期生)の五明も皆様と一緒に受講します。


日時

2025年11月22日(土)と11月29日(土)の2日間 14時〜17時。2回目の29日は講評会。

29日に特別ゲストで都築潤さんが参加いたします。


会場

美学校(東京都神保町)詳しい会場の住所は前日までにFANY Crowdfundingのメッセージ機能にてお知らせいたします 。


用意するもの

鉛筆(H・HB・Bなど、硬さ違いを3種類以上)、消しゴム、定規、彩色画材(時間内に乾くもの)、ハサミ


12名限定のワークショップになりますので、この機会に是非ご参加お待ちしております。両日出席が必須となります。


今回ご支援いただいた資金は、本イベントの運営・経費として使用させていただきます。

プロフィール

水野健一郎(Kenichiro Mizuno)

アーティスト。1967年岐阜県生まれ。東京都在住。鳥取大学工学部社会開発システム工学科中退。バンタンデザイン研究所キャリアスクール修了。セツ・モードセミナー卒業。既視感と未視感の狭間に存在する“超時空感”を求めて、潜在的絵画体験であるTVアニメからの影響を脳内で再構築し、多様な手法でアウトプット。その一方で、“クラムジング”及び“脱印象的描画法”と名付けた手法によって“表現のキワ”を追究する。映像チーム「超常現象」、美術ユニット「最高記念室」としても活動。「アウターサイド」シリーズメンバー、「得体」キュレーション、「擬似マウンテン」キュレーション。2019年マイファイ絵画実験室開講。女子美術大学短期大学部特任准教授、東北芸術工科大学非常勤講師、京都芸術大学特別講師。


五明拓弥(Takuya Gomei)

芸人。1981年生まれ千葉県出身。吉本興業所属のトリオ・グランジのメンバー。2022年、ペンネーム ごめたんで漫画家デビュー。『39歳の免許合宿~ストーリーは自分で創れ~』(ワニブックス)、『カーシェアグルメドライブ~車を買えない大人の至福の6時間~』(徳間書店)がある。マイファイ絵画実験室の立ち上げから参加し、第1期全12回の講座を修了。


●都築潤 (Jun Tuduki)

1986年武蔵野美術大学卒業。1993年四谷イメージフォーラム中退。複数のデザイン分野でイラストレーターとして活動。2004年インタラクティブ制作ユニットfirelight結成。日本グラフィック展、日本イラストレーション展、ザ・チョイス年度賞、年鑑日本のイラストレーション、毎日広告賞、 東京インタラクティブアドアワード、カンヌ国際広告祭、アジアパシフィック広告祭他で受賞。2010年個展「ニューエイドス NewEidos」がメディアで批評される。美術出版社『日本イラストレーション史』の監修と執筆、「教科書_美術1」他書籍での作品掲載、NHK高校講座「美術」監修出演。近年「イラストレーションはどう変わったか」レクチャー(株リクルート銀座本社)「THE JOURNEY BEGINS―永井博展―」ギャラリートーク(銀座蔦屋書店)を開催。京都芸術大学大学院芸術研究科教員。



【ご支援にあたってのご注意事項】

■迷惑メールの対策などでドメイン指定を行っている場合、メールが受信できない場合がございます。「@yoshimoto.co.jp」を受信設定してください。

■支援者は、自ら及び自らが代表となって応募した参加者全てが、反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団及びこれらに準ずる団体、並びにこれらの構成員等を指します。以下、同様とします。)に該当せず、また、これら反社会的勢力との間で社会的に非難されるべき関係を有していないことを保証します。

■プロジェクト実施前及び実施中に上記に反する事態が発生した場合、いつでもプロジェクトの実行を中止することができ、プランナーは一切の責任を負担しません。

■リターンについて二次利用の目的や、有料イベント、PR目的での配信・イベント・番組などでの使用は基本NGとします。

■参加する権利の転売や譲渡は禁止とさせていただきます。支援したご本人のみが参加できます。





【販売責任者】

吉本興業株式会社




【所在地】

新宿区新宿5-18-21




【お問合せ先】

お問い合わせは下記のURLのメッセージからご連絡ください。
https://cf.fany.lol/users/message/view/54465




【返品期限】

不良品、発送品間違いの場合は無料で交換させていただきます。到着日から7日以内に上記問い合わせ先へご連絡ください。それ以上経過しますと返品をお受け出来ない場合がございます。※サポーターのご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けできません。




【返品送料】

不良品、発送商品間違いの場合、着払いにて対応いたします。

もっと見る 閉じる

このユーザーの他のプロジェクトを見る

マイファイ絵画実験室

マイファイ絵画実験室

1件のサポーターと12件のプロジェクトオーナーになっています。

マイファイ絵画実験室とは、現代アーティストの水野健一郎が10年かけて培ってきたクラムジング技術及び脱印象的絵画表現を短期間で芸人・グランジ 五明拓弥に伝授する講座である。

リターンを選ぶ

10,000

残り: 6人まで

マイファイ絵画実験室 強化ワークショップ Vol.1【11/22・11/29】

マイファイ絵画実験室...

  • サポーター数

    6人

  • お届け予定日

    2025年11月

◆日時 
11月22日と29日14:00~17:00

◆会場
美学校(本イベント会場は東京都神保町を予定しております。詳しい会場の住所は前日までにFANY Crowdfundingのメッセージ機能にてお知らせいたします)

◆用意するもの
鉛筆(H・HB・Bなど、硬さ違いを3種類以上)、消しゴム、定規、彩色画材(時間内に乾くもの)、ハサミ

※両日出席が必須です。

もっと見る

閉じる

このリターンを購入する

このユーザーの他のプロジェクトを見る